コンテンツにスキップ
T’s ハートクリニック
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
弁膜症(AS,MR)
症状
心臓には4つの部屋が存在し、部屋を隔てるドアにあたるのが心臓の弁です。大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、肺 動脈弁の4つが存在します。動脈硬化や心肥大によりドアが開かなくなったり、閉まらなくなったりするために逆流や狭窄が生じます。そのため血液の流れが阻害されることにより、息切れや浮腫、倦怠感などといった心不全の症状が生じることがあります。
検診・診断
検診などの際、胸部聴診で心雑音を指摘された場合は心臓弁膜症の可能性があります。心臓超音波検査により心臓の弁の逆流や狭窄を同定することによって確定診断となります。
治療
根治的な治療は壊れた弁を交換することですが最終手段です。手術を回避し、症状が軽減されるように薬剤を用い、減塩、飲水制限を行い体の中に水分が溜まりすぎないようにすることが必要です。