コンテンツにスキップ
T’s ハートクリニック
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
心房細胞
心臓の心房という部分が毎分300回ほど細かく収縮し痙攣しているような状態になる不整脈です。
日本人の1~2%が発症しているとされ、加齢とともに有病率は上昇します。
弁膜症など心臓に負荷がかかる状態では発症する確率が上昇します。
発作性といい短時間~半日程度の持続時間の状態から発症し、徐々に頻度、持続時間が増えていきます。
症状
発作時には動悸、胸痛、倦怠感など主に頻脈による症状が出現します。高齢者になると自覚症状が全くない方もいらっしゃいますが、近年では心房細動を根治治療することにより心機能の低下を予防することが示されています。心臓の中(左心耳)に血栓という血の塊を形成することがあり、それが飛散することにより全身の様々な動脈を閉塞させます。
最も問題となるのは広範な脳梗塞を生じることであり、生命予後に直結します。脳梗塞になるリスクを計算し、必要な場合は抗凝固療法(血がサラサラの薬を参照)を開始します。確定診断は発作時の心電図を確認することですので、24時間ホルター心電図などを行います。
最近ではスマートウォッチ等で不整脈を指摘されることもあります。治療は症状や心機能に応じて行いますが、近年治療が進歩していることもあり循環器専門医に一度ご相談いただくことをお勧めします。