コンテンツにスキップ
T’s ハートクリニック
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
狭心症
狭心症
症状
心臓の血管(冠動脈)が動脈硬化などによって狭くなり、心臓の筋肉に十分酸素が供給されなくなると胸痛が生じます。胸痛が生じる際には心電図のSTといわれる部分が低下することが特徴です。
治療
カテーテルを用いた経皮的冠動脈形成術が行われます。一般的には冠動脈ステントといわれる金属のメッシュで作られた管を冠動脈内に留置しますが、最近では風船で広げた血管に再狭窄を予防する薬剤を塗布して経過を見ることもあります。
冠攣縮性狭心症
症状
冠動脈の内皮細胞が障害されて、血管を広げる作用のある一酸化窒素を産生できなくなった場合は血管が痙攣してしまう、冠攣縮性狭心症が生じることもあります。通常は正常の冠動脈に見えますが、痙攣を誘発する薬剤(アセチルコリン等)を冠動脈に投与すると血管がみるみる痙攣し強い冠動脈狭窄が生じます。
治療
薬剤による治療が中心となりますが、禁煙や寒冷を避けるなどの生活指導も必要になります。
INOCA(イノカ)
症状
目に見えない程の微小な血管の障害が胸痛の原因となることもあり、INOCA(イノカ)と呼ばれます。
治療
カテーテル検査の際に特殊な検査を行うことで病気の存在を証明することができますが、まだまだ不明な点も多い疾患です。