コンテンツにスキップ
T’s ハートクリニック
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
HOME
クリニックについて
疾患
狭心症
心房細動
弁膜症(AS,MR)
慢性心不全
ASO(閉塞性動脈硬化症)
症状・お悩み
胸が痛い
息切れ
動悸(ドキドキ・脈が飛ぶ)
足がむくむ(下腿浮腫)
お薬
血がサラサラの薬
心不全の薬
コレステロールの薬
検査・治療
心臓カテーテル検査
心臓超音波検査(心エコー)
心臓リハビリテーション
ペースメーカークリニック
お知らせ
Q&A
お問い合わせ
求人案内
ペースメーカークリニック
ペースメーカーは脈拍が遅くなる不整脈(ex.洞不全症候群、完全房室ブロック)に対して植え込みが行われます。
ペースメーカー自体は7~15年程度の電池寿命がありますが、定期的にペースメーカーの状態を確認し、より本人の生活に適合した設定、電池寿命が伸びる設定に調整する必要があります。そのため、半年~1年毎にペースメーカークリニックを行います。
電池寿命が近づいて来た場合にはペースメーカー本体の交換や、必要に応じて心臓再同期療法(CRT)が可能な両心室ペースメーカー、除細動機能のついたICD(植え込み型除細動器)へのアップグレードをお勧めします。
ペースメーカークリニックは自動車でいえば車検のようなものですので、忘れずに受診するようにしてください。